6月21日(金)にアメリカから日本語を学びに来た留学生との交流会を行いました。
初めに対面式をして、1年生が英語でお出迎えのスピーチをしました。
校庭で一緒に遊んだり、教室で日常会話を教えてもらったりしました。
2019年6月21日金曜日
今季初の水泳
6月21日(金)に今シーズン最初の水泳指導を行いました。
すでにプール開きはしていたのですが、ようやく梅雨の晴れ間に
なり、5年生がリニューアルしたプールに入ることができました。
今シーズンも安全に楽しく水泳を楽しめるように指導していきます。
すでにプール開きはしていたのですが、ようやく梅雨の晴れ間に
なり、5年生がリニューアルしたプールに入ることができました。
今シーズンも安全に楽しく水泳を楽しめるように指導していきます。
オリンピック日本代表選手が来てくれました
6月17日(月)にオリンピック・パラリンピック体験授業を行いました。
当日は北京オリンピックやロンドンオリンピックで活躍された、
体操日本代表選手として活躍された新竹 優子 様が栗島小学校に来てくれました。
新竹選手がオリンピックで活躍するまでのストーリー教えてくれたり、
実際の競技の映像などを見せてくれたりしました。
最後には
「小さな目標と大きな目標(夢)を持とう」
というメッセージももらいました。
質問にも快く答えてくれて、
オリンピック・パラリンピックを身近に感じることができました。
新竹 優子様 ありがとうございました!
2019年6月7日金曜日
帰校式
2泊3日の日光自然教室が終わりました。
高速道路を降りてからの渋滞に巻き込まれ、
到着は遅くなりましたがみんな無事に帰校できました。
いろいろとご心配をおかけしましたが
様々なご協力をいただき、ありがとうございました。
高速道路を降りてからの渋滞に巻き込まれ、
到着は遅くなりましたがみんな無事に帰校できました。
いろいろとご心配をおかけしましたが
様々なご協力をいただき、ありがとうございました。
大谷資料館
いよいよ最後の見学先、大谷資料館に到着しました。
坑内の気温は9℃でした。
手彫りの採石跡や綺麗にライトアップされた採石跡を
学習班で最後の見学を楽しみました!
たった今、学校に向かって出発しました。
坑内の気温は9℃でした。
手彫りの採石跡や綺麗にライトアップされた採石跡を
学習班で最後の見学を楽しみました!
たった今、学校に向かって出発しました。
昼食&お土産
東照宮の見学を終えて、
昼食場所となるお土産屋さんに行きました。
美味しく昼食をいただいた後は、
楽しみにしていたお土産の購入です。
自分のものだけでなく、家族はもちろん、
おじいちゃんやおばあちゃんの
お土産も買っていました。
どうぞ、お楽しみに!
昼食場所となるお土産屋さんに行きました。
美味しく昼食をいただいた後は、
楽しみにしていたお土産の購入です。
自分のものだけでなく、家族はもちろん、
おじいちゃんやおばあちゃんの
お土産も買っていました。
どうぞ、お楽しみに!
日光林間学園退園式
3日間お世話になった学園を離れることになりました。
三校の友達と過ごした3日間とお世話になりました学園の皆様にきちんと感謝の気持ちを表すことができました。
この後は雨の中ですが、世界遺産の日光東照宮に向かいます。
三校の友達と過ごした3日間とお世話になりました学園の皆様にきちんと感謝の気持ちを表すことができました。
この後は雨の中ですが、世界遺産の日光東照宮に向かいます。
2019年6月6日木曜日
班長会&消灯
今日一日の反省と明日の活動に向けて、
班長会議をしています。
班長各自が自分の班の行動を振り返り、より良い明日のために
真剣に話し合っています。
昨夜の反省を生かして、今日はもう消灯しました。
おやすみなさい。
班長会議をしています。
班長各自が自分の班の行動を振り返り、より良い明日のために
真剣に話し合っています。
昨夜の反省を生かして、今日はもう消灯しました。
おやすみなさい。
室内レクリエーション
2日目の夜は体育館でレクリエーションを楽しみました。
先ずはクラス対抗のリレーです。
途中に借り人や様々な動きを取り入れたレースをしました。
次に『はないちもんめ』
これが思った以上に盛り上がりました。
先ずはクラス対抗のリレーです。
途中に借り人や様々な動きを取り入れたレースをしました。
次に『はないちもんめ』
これが思った以上に盛り上がりました。
2日目の夕ごはん
およそ6km、時間にして約4時間かけて取り組んだハイキングの後です。
みんなお腹を空かして8分前に全員が食堂に集合しました。
準備も片付けも手際よくスピーディになった子供たちです。
食べる方もアッと言う間に完食でした。
みんなお腹を空かして8分前に全員が食堂に集合しました。
準備も片付けも手際よくスピーディになった子供たちです。
食べる方もアッと言う間に完食でした。
登録:
投稿 (Atom)
-
4月8日(月)に前期始業式と入学式を行いました。新しい学年への期待に胸を膨らませた2~6年生。すてきな笑顔で小学校生活のスタートを迎えた1年生。新1年生53名を迎え、全校児童312名で新年度をスタートしていきます。
-
4月30日(火)に綾瀬消防署からポンプ車が来てくださいました。 普段間近で見ることができないポンプ車に見入りながら、丁寧に書く姿が見られました。 図工の時間に仕上げて、掲示する予定です。